イオカード販売終了
イオカード(磁気式)の発売終了について(JR東日本)
Suicaがこれだけ普及したので、発売終了は仕方がないでしょう。
| 固定リンク
「電子マネー」カテゴリの記事
- GWあれこれ(2008.05.23)
- Suicaポイント10倍キャンペーン(2008.04.17)
- セブン-イレブンでQUICPayが利用可能に(2008.03.29)
- ANAカードキャンペーン(2008.02.16)
- 陸マイラーの危機?(2007.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
イオカード(磁気式)の発売終了について(JR東日本)
Suicaがこれだけ普及したので、発売終了は仕方がないでしょう。
2005年1月 9日 (日曜日) 鉄道, 電子マネー | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
現在スイカは東北本線は黒磯までが利用可能ですね。新幹線は自動改札なので東北新幹線はフレックスであればスイカ対応にできると思うのですが・・・。
投稿: ゆみしん | 2005年1月 9日 (日曜日) 21時29分
まさしく、その通りだと思います。あとは、自分の利用駅がSuica対応になってくれれば申し分ないんだけどな・・現実は厳しい、田舎暮らし。
投稿: Mujina | 2005年1月 9日 (日曜日) 10時56分