« 携帯は必須へ | トップページ | Edy大丈夫?(BlogPet) »

2005年2月 9日 (水曜日)

Edy大丈夫?

 ここに来てSuicaの勢力拡大が目立つが、もう一つの電子マネーのEdyはどうなっているのであろうか。
 やはり使い勝手の面ではEdyが便利であることは確かである。Suicaは最近市場に進出してきたとはいえ利用可能店は駅周辺が多い。一方Edyは全国様々なお店で使えることができる。特にam/pm全店舗というのは大きいであろう。Suicaの場合、今後本州内のJRで共通導入の動きはあるが、もし導入された場合でも、すべての駅でSuicaが利用できるようにはならないと思うので、今後も使い勝手の面ではEdyの優位は続くであろう。
 しかしSuicaの最大のメリットは、特にSuica定期券の場合であるが、乗越精算で自動的に利用できることであろう。これはEdyでは真似できないことであるし、非常に便利である。Suica定期券は会社線との連続定期券は購入できないが、JRのみの場合はまずSuica定期券が発行される可能性が高いので、自動的にSuicaを持つことになる。そのため発行枚数はSuicaが多い。これで本格的に市場進出を果たすことになればEdyもかなり苦しくなるだろう。
 その対策の一つであろうが、現在のEdyの最大のトピックスはやはり「おサイフケータイ」であろう。私はボーダフォンユーザーなので使うことはありませんが、非常に便利であることは想像できます。今後は他の携帯会社への導入を期待したいものです。
 私がEdyについて非常に不満なのはANAJCBカードからチャージできないことです。ANAVISA(マスター)カードであればチャージできるのに全く納得がいきません。またANAカードのEdyはクレジットカードの有効期限が切れた場合、Edyカードとしてのみ有効で、しかも仕方が無いとはいえ今までチャージした分は別のカードに移行できないということですので、使いにくいです。今後はANAJCBカードではなく、今口座開設申請しているスルガ銀行ANA支店にチャージしようと思います。あ~、7月に有効期限が切れるANAJCBカードのEdy何に使おうかな・・・。

追記 2005年9月12日よりEdyにANAJCBカードからチャージできるようになりました。

|

« 携帯は必須へ | トップページ | Edy大丈夫?(BlogPet) »

鉄道」カテゴリの記事

クレジットカード」カテゴリの記事

電子マネー」カテゴリの記事

ポイント・マイル」カテゴリの記事

コメント

 確かにANAJCBカードでEdyにチャージできないことはQ&Aに書かれてはいますが、知らない人も結構いると思います。
 Edyを初めて使う日はいつになることやら・・・。

投稿: ゆみしん | 2005年2月11日 (金曜日) 22時01分

TB多謝
ANA JCBで一番不満なのは、「劣っていることをちゃんと告知して勧誘してくれ」ということでもあります。
登場待合室などで勧誘しているおねーちゃんたちはJCB版が(事実上)劣っていることはまったく知りません。コノヤロであります(^o^)

edy間でのお金の転送もせめて銀行振込手数料の半額程度でできてほしいものです。
現在2桁の金額が残ったedyが手元にありますが、ampmで複数枚での支払いをしようとしたら無理でした。(もしくは操作がわからなかった)そんなのも不便だと思いました。

投稿: PAKU | 2005年2月10日 (木曜日) 20時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Edy大丈夫?:

« 携帯は必須へ | トップページ | Edy大丈夫?(BlogPet) »