« 疲れて(BlogPet) | トップページ | 家族割引は便利であるが »

2005年5月21日 (土曜日)

ANAJCBカード対ANAVISA(マスター)カードはどちらが得か?(3)

 (1)(2)とそれぞれの長所を見てみたが、実際どちらのブランドを持ったほうがいいのであろうか。なお2005年5月1日現在の情報です。
 現状ではVISA(マスター)カードの「100円で2マイルたまる場合がある」があるので圧倒的にVISA(マスター)カードが有利である。しかしこの手はいつ使えなくなるか分からないので、使えなくなったときにどのようになるか考えてみたい。
 年間100万円以上クレジットカードを利用する場合はJCBカードの方が有利であろう。何も考えることなく100円につき1.5マイルの換算率になるからである。VISA(マスター)カードが100円につき1.5マイルの換算率になるためにはEdyカードにチャージした分を上手に使いきらないといけないからである。
 年間100万円未満の利用の場合は「クレジットカードに付属のEdyにチャージできる」VISA(マスター)カードの方が若干有利であろう。ただしEdyの使用頻度が高い場合である。Edyの使用頻度が低い場合は場合によってはJCBカードのほうが有利になる。と言うのは年50万円以上クレジットカードを前年度利用した場合は、JCB STAR MEMBERSのボーナスアップのポイントにより100円につき1.2マイルの換算率になるからである。Edyの使用頻度を考えてクレジットカードを選ぶのが良いであろう。
 結論的に言えばどちらのブランドも一長一短があり、好みで選んで問題ないと思う。またクレジットカードをどこで使うかも考慮に入れる必要がある。海外でクレジットカードを使う場合が多い時はVISA(マスター)カードのほうが使えるであろう。国内でクレジットカードを使うのがメインの場合は好きなブランドで良いと思う。

※その(1)はこちら、その(2)はこちらです。

|

« 疲れて(BlogPet) | トップページ | 家族割引は便利であるが »

クレジットカード」カテゴリの記事

ポイント・マイル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ANAJCBカード対ANAVISA(マスター)カードはどちらが得か?(3):

» 得するカード [ボビー・オンライン]
得するカードの情報を集めています。得する情報を収集中ネットでお買い物を楽しむために是非持っておきたいクレジットカード。ポイントを貯めてプレゼントと交換できる機能はあたりまえ。今やほんと多種多様な高機能カードが登場しています。この記事ではそんな便... [続きを読む]

受信: 2005年8月21日 (日曜日) 16時17分

« 疲れて(BlogPet) | トップページ | 家族割引は便利であるが »