« 総武線の厄日 | トップページ | なぜ公開しない? »

2005年5月26日 (木曜日)

レジ袋有料へ?

 買い物をしたときにもらえるレジ袋が有料になるかもしれない。

容器リサイクル法:収集・保管費用、一部を事業者負担に(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

 すでに実際に有料のところもあるので驚くべきことではない。ゴミ削減の観点からはぜひ導入して欲しいところであるが、一方でレジ袋作成者にとっては打撃になるであろう。この辺の兼ね合いが難しい。それでも私はレジ袋有料化は賛成である。自分で買い物袋を持ってくればいいだけのことだからである。ただ現在は私が買い物をする際は保育園のおむつ入れのためにもらうようにしているが・・・。

|

« 総武線の厄日 | トップページ | なぜ公開しない? »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

 たけまさ様、お久しぶりでございます。
 あの袋がレジ袋だというのを知ったのは、確かスーパーでレジ袋をいらないときに押印してもらう紙に書かれていたのがきっかけだったと思います。それ以外ではあまり聞く事はない用語ですよね。話題に出ることもあまり無いでしょうし。普通はビニール袋というので通用すると思います。

 liquid7様、コメントありがとうございます。
 貴ブログの記事を拝見しましたが、確かに有料化には様々な意見・問題があると思います。コンビニにマイバック持参という場面はほとんど見たことがありません。結局はスーパーでは現在有料である&レジ袋要りませんでのポイントをためると現金等と交換してくれる制度があるが、コンビニにはないという違いがあるのでしょう。

>後世にきれいな環境を引き継ぐのは我々の責務だと思っています。

 全くその通りですね。

投稿: ゆみしん | 2005年5月26日 (木曜日) 23時36分

こんばんは。

レジ袋に関しては、難しい問題だと思います。拙Blogにもエントリしましたところ、皆さんから色々コメント頂き色々考えを巡らせています。結局は買いに行く我々消費者の意識の持ちようだと思います。

後世にきれいな環境を引き継ぐのは我々の責務だと思っています。

投稿: liquid7 | 2005年5月26日 (木曜日) 22時01分

スーパーでもらえるあの袋、「レジ袋」っていうのですね。最近知りました。職場で「レジ袋持ってない?」と言われたとき、「は?」とつれなくしてしまいました。。ものを知らないって恥ずかしい…

投稿: たけまさ | 2005年5月26日 (木曜日) 12時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レジ袋有料へ?:

» 一人ひとりの心がけ…に喝!! [明日を拓く]
きょうはゴミ問題について論じたいと思う。 はっきり言って「ゴミ問題は解決が難しい」という声にはいささか疑問を感じる。 「どこが?」と言いたい。 これは私の師匠も言っていたが、日々たくさん出るゴミをなくすにはどうしたら 良いですか?という問いにはこう返せばよい。「ゴミ箱をなくせば良いのです」と。 至ってシンプルな答えだと思う。というより、これに尽きる。御託を並べる必要はない。 「ゴミ箱をなくせばゴミは減りますよ。」それだけのことである。そんな簡単なことが 何故出来ないのか疑問で仕方がない。 ... [続きを読む]

受信: 2005年5月27日 (金曜日) 00時53分

» 買い物カゴに戻らなくても [サイクルロード 〜千里の自転車道も一ブログから〜]
そう言えば、持っている人、最近見ないですよね、こんな買い物カゴ。試しに検索してみるとわかりますが、今どき買い物カゴと言えば、インターネットショッピングで使う注文フォーム、いわゆるショッピングカートのことですね。... [続きを読む]

受信: 2005年7月17日 (日曜日) 02時40分

« 総武線の厄日 | トップページ | なぜ公開しない? »