« 丑の日 | トップページ | 2回開催へ »

2005年7月29日 (金曜日)

噂が現実に

 以前から噂のあったパスネットとバス共通カードに「Suica」機能がつくことが記事になった。

私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ(YOMIURI ONLINE)

 バスネットとバス共通カードが共通化されるらしいので、現状のバス共通カードの割引(5,000円のカードで5,850円使える)はなくなることも考えられる。また現在の「Suica」はビューカード以外ではチャージできないが、パスネット・バス共通カードは一般クレジットカードでもチャージできるようになるのであろうか。これが可能になれば非常にありがたい。そうすれば定期券は「Suica」を利用し、それ以外の機能はパスネット・バス共通カードを利用するであろう。これを機会に「Suica」も「ICOCA」同様一般クレジットカードでもチャージ可になることを期待したい。

|

« 丑の日 | トップページ | 2回開催へ »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

電子マネー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 噂が現実に:

» 私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ [大沢3丁目]
私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ パスネットとバス共通カードのICカード化、suicaとの相互利用化は以前に発表された通りですが、私鉄・地下鉄・バス陣営もICカードに電子マネー機能を持たせるとのこと。 引用した記事には「Edyを発行枚数で上回る可能性がある」という意味の文章が見られたが、可能性は大いにあるだろう。新津田沼駅でも説明されているが、Edyと異なり、suicaは1店舗... [続きを読む]

受信: 2005年7月30日 (土曜日) 00時08分

« 丑の日 | トップページ | 2回開催へ »