Movable Type 3.2導入苦労記(2)
翌日もう一度「index.html」にアクセスし、今までのユーザー名とパスワードを入力するがやはりログインできない。
ここで非常に焦ってしまう。このままでは今までのブログにアクセスできない可能性が非常に高い。不覚なことに今までのテンプレート及びエントリーをバックアップしていなかった。テンプレートは仕方がないのであるが、エントリーを失うのは非常に痛い。そう思ってFTPでサーバー上のフォルダを見てみると、「2004」「2005」というフォルダがある、その中を見ると今まで投稿した記事が残っていた。早速ダウンロードする。
ダウンロードした後で覚悟を決めて初期ログイン名およびパスワードでログインする。そうするとログインできたが、やはり今までのブログへの管理画面は消えておりアクセスできない。こうなるともうあきらめの心境である。新たに同じ名前とURLでブログを作成しようとするが何とそれがエラーとなり作成できない。
もうここまでくると一度サーバー上のデータを消去して新規インストールするしか方法が思い浮かばなかった。泣く泣くサーバー上のデータを消去して新たにMovable Type 3.2を新規にアップロードし、初期ログイン名およびパスワードでログインすると当然のようにログインできた。ここからはログインユーザー変更、ブログ作成と進み、最後にダウンロードした「2004」「2005」の中にある記事を一つずつ投稿する。これがまた結構な時間がかかってしまった。テンプレートもグーグルのキャッシュを参照して似たものを再作成。ようやくほぼ導入前の環境を取り戻すことができた。
これで一安心であると思ったら、さらなる苦労が待っていた。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- インターポット(2012/12/16)(2012.12.16)
- インターポット(2012/11/5)(2012.11.05)
- インターポット(2012/10/23)(2012.10.23)
- インターポット(2012/10/1)(2012.10.01)
- インターポット(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント