カテゴリー「経済・政治・国際」の記事

2010年5月25日 (火曜日)

セブン-イレブンでクレジットカード利用可

 2010年6月1日よりセブン-イレブンでついにクレジットカードの利用が可能になる。

セブンーイレブン、来月からクレジットカード決済(MSN産経ニュース)

 ただQUICPayが既に使えるので、ANAJCBカード所持者にとっては正直今更という感じはするが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月曜日)

エディオンとビックカメラ資本提携

 エディオンとビックカメラが資本提携することになった。

エディオン・ビックカメラ資本提携:価格競争、規模が命 統合ならヤマダ抜き首位(MSN毎日インタラクティブ)

 私はビックカメラスイカカードの会員であるので、ビックカメラのポイントがエディオンで貯めたり使えたりすればいいのであるが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水曜日)

どのようなルールになるか

 現在流行のポイント制度であるが、経済産業省が統一したルール作りを作成するとのことである。

ポイント商法ルール化へ、経産省が近く研究会(YOMIURI ONLINE)

 特に倒産時のポイントの取り扱いについては、銀行預金のように法律では保護されていないので、せっかく貯めてもなくなってしまう恐れがある。この部分については間違いなくルールに盛り込まれるであろう。今まではポイントは現金ではないので保護が無いと言われれば不満はあるにせよあきらめるしかなかったことを考えると、保護が銀行預金のように義務化されると利用者にとっては歓迎である。その代わりポイント付与率が今よりも悪化する可能性も否定できないだろうし、どのように保護するのか良く分からない。恐らく他のポイント制度に引き継ぐことになるだろうが、その場合率は悪くなるのは覚悟しなければならないだろう。ポイントの場合はハイリスクハイリターンかローリスクローリターンのどちらがいいのであろうか。

 なおこのことについては下記のブログでも取り上げています。

マイレージにも税金がかかるの?(ニート・ひきこもりのためのせどり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 9日 (月曜日)

ビュー・スイカカードに定期券機能

 いよいよ明日から「ビュー・スイカ」カードに定期券機能がついたものの募集が開始される。現在私はスイカ定期券とビューカードの2枚持っているので、これが1枚になると財布の中身が軽くなるので非常に魅力的なのであるが、問題はこのカードの定期券部分を一般クレジットカードで支払いができるのかどうかである。

定期券機能がついた「ビュー・スイカ」カード、2006年1月10日(火)より募集開始(JR東日本)

にはその点は何も書かれていない。この点が明らかになるまで切り替えは様子を見ようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月13日 (火曜日)

ますます統一は難しい

 セブン&アイ・ホールディングスがEdy・Suicaに続く第3の電子マネーを発行する。

セブン&アイHLDGS.、プリペイド式の独自電子マネーカード、07年春導入へ(CNET Japan)

 これで電子マネーは3規格となってしまった。囲い込みには有効な策であろうが、利用者にとっては決して便利とは限らず、DVDの規格と同じように混乱する可能性も否定できない。果たして電子マネーに3つの規格が必要なのであろうか?
 ちなみに今回の電子マネーはJCBとの開発であるので、入金にJCBカードは使えるのであろうか?使えるのであれば今までセブン-イレブンではクレジットカードは使えなかったので、電子マネーを使うことによって間接的にではあるがクレジットカードを利用して買い物ができるようになる。こうなることを期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月24日 (土曜日)

ようやくですね

 みずほ銀行とアイワイバンク銀行がATMの業務提携を結ぶ。

ATM提携:みずほ銀とアイワイバンク、来年夏をめどに(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

 提携していなかったことを知りませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月21日 (水曜日)

振込手数料の節約

 振込手数料に関する紹介である。

2005年9月振込手数料節約術(All About)

 私はそんなに振り込むことはないので新生銀行で十分であるが、知っていて損はない知識であろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月23日 (火曜日)

ハイウェイカード販売終了

 ハイウェイカードが9月15日に発売停止となる。

<

a href="http://www.asahi.com/life/update/0811/010.html">ハイカ、9月15日に販売終了へ 偽造防止とETC促進(asahi.com)

 偽造被害がかなりあったらしいので、販売停止は仕方がないと思う。勿論ETC促進と言う面が大きいのであろうが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月14日 (木曜日)

ネットバンキングで不正送金

 便利なネットバンキングであるが、最近不正送金の被害が出ているらしい。

不正アクセス:ネット口座から550万円勝手に送金(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

 昨年だったと思うがやはりネットバンキングの不正送金があったときは、ネットカフェのパソコンにスパイウエアが仕込まれておりそこからパスワード等が漏れたが、今回もスパイウエアでパスワード等が漏れた可能性が非常に高いが、前回とは違いおそらく個人パソコンにスパイウエアが仕込まれた可能性が高い。いつものことであるが不振な添付ファイルを開かないことが最大の防止策であろう。また新生銀行はセキュリティーキーボードが利用可であるが、これも有効な対策であろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 5日 (火曜日)

一応契約はしているが

 郵貯インターネットサービスをご存知ですか?

意外と使える???郵貯インターネットサービス(All About)

 一応私も契約している。送金は新生銀行にしているため残高照会しか使っていないが、全体的なサービスはこの記事にあるように確かにまだ便利とは言いがたい。今後に期待と言うことであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)